無限大の可能性を秘めた「マイル」
~究極のポイントシステム、それがマイレージ~
あなたはマイルを活用していますか?
マイレージには単調な日常生活を劇的に変化させる魅力と可能性があります。
「マイル」って一体何なの?

世界中の航空会社が提供するポイントプログラム、それが「マイレージ」です。
「マイル」と言う言葉は多くの人がご存知ですが、
それを使いこなしている人は、ほんの一握りです。
まずは断言します。
「マイレージとは究極のポイントプログラム」です。
今、巷には多くのポイントプログラムがあります。

大手では、
セブンイレブン系の「nanaco(ナナコ)」
ローソン系の「Ponta(ポンタ)」
TSUTAYA、SoftBank、ファミリーマート系の「Tポイント」
イオン系の「WAON(ワオン)」
楽天が提供する「Rポイント」
じゃらんやホットペッパーで使える「リクルートポイント」
などなど非常に多くが乱立しており、
この他にも無数に存在します。
そして、多くが「クレジットカード機能」を付帯しており、
該当店舗以外の買い物でもポイントが貯まります。
ほとんどの方は、上記のうちどれか1枚はお持ちではないでしょうか?
「私が頑張って貯めているポイント(クレジットカード)は本当に一番お得なの?」
そんな質問を良く頂きます。
改めて断言します。
「最も還元率の高いポイントプログラムは【マイル】」です。
どうしてマイルが一番なの?
どうやって貯めるの?
詳しく解説していきますね。
マイルの価値 ~1マイル=最低2円~

あなたはマイレージの価値を知っていますか?
結論から先に話すと、1マイルは2円~7円の価値があります。
どうして3倍近く差があるの?
まず、マイルの価値を最大限高める使い方は、航空会社の特典航空券に変える事です。
次の換金率をご覧ください。
エノミークラスの特典航空券に変えた場合:2円~4円
ビジネスクラスの特典航空券に変えた場合:5円~7円
この計算ロジックは追って解説しますが、簡単に言えば、航空券を「格安サイト等で買う場合」と「マイルで発券する場合」の得する差額と思ってください。
ここで大事なのは、
「1マイルの価値は最低でも2円以上」ということです。
2円は最低レートであり、多くの場合3円以上の換金率を適応することができます。
まずは、この前提を忘れないで下さい!
マイルで航空券を買うことができればお金を使わなくて済むので、その分を新しい家電などを買う資金にあてることができるので、とても経済的です。
マイルの基礎〜上級テクを無料配信
「マイルがお得なのは知ってるけど、イマイチ難しそう」
「もっと簡潔に要点だけ教えてよ!」
「結局、何をすればいいの??」
当サイトではそんなあなたのために公式メールマガジン「マイレージライフ実践講座」を配信しています。
マイルのお得な獲得方法からカード選定術・還元方法まで「本当に必要な知識」だけをまとめて定期配信しています。
1回目はマイルの基礎知識から入り、徐々に応用的かつ費用対効果の高い方法を厳選してレクチャしていきます。
もちろん完全無料ですし、通勤時間や休み時間に2-3分で読める完結な内容を心掛けています。
「いろいろ調べたりするのは面倒だけど、賢いマイラーになりたい!」
そんな贅沢な需要にお答えし、好きな時に好きなだけ空を飛ぶ「マイラー」への最短ルートであると自負しております。

さらに、ご登録いただいた方には(希望があれば)個々の決済額・ライフスタイル・マイル使用目的に併せた「最適なクレジットカード選び」の無料アドバイスを行っています。
管理人が10年以上掛けて培った知識をフル活用してチョイスさせていただきます!
マイルを貯める究極の方法とは?
2~7円の価値があるマイレージポイントですが、
マイルを貯める方法は大きく分けて3つあります。
①飛行機に乗って貯める

これは最もわかりやすいですね。
ANAでもJALでも飛行機に乗ると、飛行距離に応じてマイルが貯まります。
この方法は、飛行距離が長ければ長いほどたくさんのマイルが貯まりますが、
当然航空券はお金を払って購入する必要があります。
また、HISやJTB等のツアー航空券や、ネットで取った格安航空券では、通常の半分以下のマイルしか付与されない場合が多く、マイルを貯めるには非常に効率が悪いです。
②ポイントサイトで貯める

実は、ポイントサイトでマイルを貯める方法があります。
詳しい方法は別途解説していますが、多少の手間はかかるものの、
金銭的負担がない場合が多いため、主婦を中心に人気の貯め方です。
③クレジットカードで貯める

これはクレジットカードを使って、
その決済金額に応じて貯まるポイントをマイルに変える方法です。
携帯電話の料金から、
公共料金・コンビニ・カフェ・スーパー・ガソリンスタンドや高速道路のETCと、
とにかくクレジットカード決済が出来る支払い全てが対象になり、マイルを貯める事ができます。
そしてなんと「税金」だってクレジットカードで支払うことができます。
必ず支払わなければならない「税金」を払ってマイルが貯まります。
これら3つを総合的に駆使して賢くマイレージを稼いでいきますが、
中でも最も効率が良いのは「③クレジットカードを使用して貯める方法」です。
マイル貯蓄に適したカードとは
マイル貯蓄では、どのクレジットカードで決済するかが重要なポイントになります。
人それぞれライフスタイルが異なりますので、
あなたに合ったクレジットカードを持つことがマイルを極める第一歩です。
それは、あなたの毎月の決済金額や、個人の方、自営業の方で異なります。
そのカードを用いて「正しい方法」で決済を積み重ねていくことで、驚く程マイルが貯まります。
ここでは1つだけ覚えておいてください。

「現金は厳禁」です。
クレジットカード決済が出来る場所で現金で支払う。
今日からこれを辞めましょう。
クレジットカードを極めることこそがマイルを貯める究極の方法です。
年間決済額別 究極のマイル貯蓄法
「結局、どのカードを使ったら一番マイルが貯まるの?」
いよいよ本題ですね。
実は、年間決済額により効率の良いカード会社が異なります。
ここを間違えると年間で数十万円という損をする可能性があります。
自分に合ったクレジットカードを選ぶ上で最も大きな基準は年間決済額です。
月に5万~10万円程度の人と事業などを営み毎月100万円以上カード決済がある人では、
「使うカード」「貯め方」「利用方法」の全てが違うのです。
ライフプラン毎に最も効率的にマイレージを貯める方法をご紹介します。
ボタン設置 ▽ 年間 ~100万円▽ 年間 100万円~250万円▽ 年間 250万円以上あなたは損していませんか?賢いマイルの使い方
ここまでは「マイルの価値」についてお話してきましたが、次は使い方です。
マイルを貯める事はもちろん重要ですが、使い方も同じくらい大切です。
マイルの交換レートは、
エコノミークラスの航空券取得で、最低2円、平均3円、
ビジネスクラスの航空券では5~7円とお伝えしました。
マイレージプログラムはANA・JALだけでなく、
日本人に人気のシンガポール航空やエミレーツ航空、ルフトハンザ航空など、
世界各国の航空会社でマイレージプログラムがあります。
もちろん日本から海外の航空会社のマイルに変えることが可能です。
ここで重要な事は、
「行きたい国によって最適な航空会社(エアライン)は異なる」ということです。
例えば、日本人に人気のアジア旅行(バンコク、台湾、香港、シンガポール、フィリピン等)に適した航空会社(エアライン)がありますし、アメリカやヨーロッパ等で最適なエアラインはそれぞれ異なります。
※もちろん日本国内便にも使用可能です。
また行き先によっては、エコノミークラスよりビジネスクラスの方がお得な場合もあったり、
旅行に行くのが1人なのか、家族なのか、友人や社員旅行なのか、といった条件でも選ぶ航空会社は変わります。
マイルは単なるポイントではない、価値の保証された通貨だ!

マイルの魅力については、なんとなくご理解頂けましたでしょうか?
ここでは、マイルの更なる可能性について説明します。
マイルとは、単なるポイントプログラムではありません。
言ってしまえば、価値の保証された通貨です。
「一体どういうことなの?」
「だってANAのマイルに変えたらANAの航空券にしか交換できないじゃん。」
実は、違うんです。
「航空連合」という言葉をご存知でしょうか?
ANA=スターアライアンス(Star Alliance)
航空会社27社、世界1,329都市に就航
JAL=ワンワールド(oneworld)
航空会社16社、世界992都市に就航
という「航空連合」に加盟しています。
この航空連合がとても重要です。
ANA・JALは日本の航空会社のため、国際線はほぼ全て日本発着の便となります。
そのため、行ける国数には限りがあり、ANA39都市、JAL36都市(いずれも自社便2015年3月29日現在)となります。
意外と少ないと思いませんでしたか?
自社便だとこれだけの都市しか直行便がないのです。
そこで重要になるのが航空連合。
例えば、ANAが加盟するスターアライアンスは世界最大の航空連合です。
そして、ここが一番重要です。
ANAのマイルがあれば、
スターアライアンスに加盟する全ての航空会社の航空券を取得できます。
日本の航空会社のANAのマイルを貯めるだけで、27社、世界1,329都市に就航する航空券が取得できるのです!

つまりマイルは、多数の航空会社に交換できる「価値」と「流動性」を持ち、また航空券への交換レートは決まっている(固定為替相場制)という特殊な性質を持っています。
これがマイルの真骨頂です。
「マイレージで未だ見ぬ異国へフライト」
「雑踏の日々を忘れて優雅なリゾート」
「ビジネスクラスの優越感」
そんなイベントが定期的にあるだけで、間違いなく人生は変わります。
あなたもマイル、そしてクレジットカードを極めてみませんか?